こんにちは!
兵庫県姫路市の株式会社HEROは、市内・播磨エリアの建築設計や建築申請を手掛ける設計事務所です。
弊社では、住まいに関する建築設計や建築申請業務の委託をお考えのお客様をサポートしています。
今回の記事では「建築確認申請」について、なぜこのような手続きが必要なのかを解説していきましょう。
「建築確認申請」ってどんなこと?必要な理由は?
建築確認申請とは、新規建築物を建てるときや建物を増改築するときに必要な届け出です。
カーポートなどを設置する際にも必要になります。
ただし、緊急時・災害時の仮設住宅といった特殊な建物については、その対象外です。
建物を建築する際には、建築確認申請をしてその建物の設計に不備がないかどうかをチェックしてもらい、審査に通らなければ着工できません。
なぜなら、性能や安全性が不確かな建物を建てるのは大変危険なことだからです。
建築確認申請は、安全な家を建てるため・店舗を構えるために欠かせない手続きだということを覚えておきましょう。
建築申請では何を確認しているの?
では、建築確認申請において具体的に何が確認されているのでしょうか?
建築確認申請では、その建物が建築基準法・宅地造成規制法・消防法・都市計画法といったさまざまな法律や条例に則って設計されているかどうかが確認されています。
以下に、建築申請における確認事項の一例を挙げました。
・用途地域制限
・接道義務
・道路斜線制限、北側斜線制限、日影規制
・耐火建築物、準耐火建築物、防火構造
・建築面積、延床面積、建築協定
建築確認申請では、実に多くの確認事項がチェックされるのです。
建築申請業務は株式会社HEROにお任せ!
建築確認申請は、建築前の図面や書類をもとに建物の性能や安全性を検証する制度です。
届け出は、原則「建築主」が行うものですが、膨大な提出書類を用意しなければならない点・専門知識が必要な点で、非常に複雑な手続きとなっています。
株式会社HEROでは、建築申請業務を行っておりますので、建築主様や工務店様はぜひ弊社をご利用ください!
お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
【求人】設計スタッフ!一緒に働きませんか?
株式会社HEROでは、ともに働く設計スタッフを募集中です!
入社後は、建築設計のほか建築申請のお仕事にも携わっていただく予定です。
年齢や性別は不問で、誰かの役に立ちたい、やる気のある方をお待ちしております。
詳細は採用情報からご確認ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。