投稿日:2022年1月1日

地震に備える~耐震性の高い住宅の特徴~

こんにちは。
兵庫県姫路市に事務所を構え、お客様の理想の住宅を作るお手伝いを行っている設計事務所、株式会社HEROです。
さまざまな住宅の設計図を考案している弊社ですが、どのようなお客様でも必ず意識していることがあります。
それは、耐震性の高い建築設計を考案することです。
もともと地震の多い国ではありましたが、近年大型地震は発生や小規模の地震が多発しています。
より安心な暮らしを提供することを優先にするため、弊社では耐震性の高い住宅の提供を意識しております。
では、耐震性の高い住宅とは、どのような特徴を持っているのか?についてご紹介いたします。

耐震性の高い住宅の特徴


耐震性の高い住宅の特徴は以下の3つです。

特徴1 低層住宅である

地震で建物が崩壊する理由は、建物が大きな揺れに耐えられず変形してしまうからです
この変形を少しでも抑えるために、建物の重心を低くすることが効果的をいわれています。
設計時点では、住宅の階数を減らすことで重心を低くすることができます。
既に2階以上ある住宅の場合は、上階に重い家具などを置かないことも効果的です。

特徴2 重心と剛心を近づける

「重心」とは、建物の重さの中心のことで、「剛心」とは、建物の強さの中心のことを表します。
これらの中心は、耐震診断を行う業者が必ず調べる内容です。
なぜ重心と剛心が近いと耐震性が高いのかというと、これらを「天秤」に例えるとわかりやすいと思います。
重心は「重り」、剛心は「支点」に置き換えることができ、支点と重りが離れているほど重りの揺れは大きくなります。
支点から離れているほど、重りの重さ+遠心力が加わるため、大きく揺れてしまうのです。
地震の場合も、重心と剛心が離れているほど、揺れによる揺さぶりが多くなり崩壊しやすいといえるのです。

特徴3 シンプルな形状を意識する

住宅の形状も、地震による影響を受けやすいかどうかを判断する重要な要素です。
住宅の形状がコの字やL字型など凸凹ができてしまうと、住宅内の強度が異なってしまいます。
また地震による揺れ方も異なる可能性が高いため、住宅内でいろんな揺れ方が存在し崩壊しやすい状況になってしまうといえます。
そうならないためにも、できるだけシンプルな形状で建築することがおすすめです。
土地の形状上難しい場合こそ、私たち「建築士」の腕の見せ所です!
お客様のご要望を加えつつ、耐震性の高い住宅の設計図を作成たいします!

HEROは耐震性が高くECOな住宅設計が得意


いかがでしたか?
いつ起きるか分からない地震に備える住宅を一緒に作りませんか?
家族を守る住宅を安全に安心して暮らし続けるために、建設段階から地震対策を行いましょう。
株式会社HEROは、耐震性が高く環境にやさしい資材を使用した住宅設計が得意としています。
また建築設計だけでなく、暮らしに関わる全てのことをサポートしたいと考えていますので、住宅や住まいについてなら何でもご相談くださいませ。
親切丁寧な対応で、お客様のご不安を解消いたします。
最後までご愛読いただき、誠にありがとうございました。

建築設計のご相談は兵庫県姫路市の設計事務所『株式会社HERO』へ
株式会社HERO
〒672-8052 兵庫県姫路市飾磨区玉地1丁目71-102
TEL:079-263-7270 FAX:079-263-7271


関連記事

省エネ届出に関する申請業務も承ります

省エネ届出に関する申請業務も承ります

兵庫県姫路市を拠点に、播磨地域で活動する設計事務所『株式会社HERO』は、建築設計に限らず、建築申請 …

ホームページを開設しました。

ホームページを開設しました。

株式会社HEROでは、新たにホームページを開設しました。 これまで以上にお客さまにご満足いただけるサ …

もりかわ住宅様-新築見学会

もりかわ住宅様-新築見学会

HEROの西岡です。 先日加西市にて、もりかわ住宅様の新築完成見学会にお邪魔致しました。 https …

お問い合わせ  採用情報